Linux

EmacsでUrlをChromiumで開く

理由は分からないが,なぜかEmacsがurlを(インストールしていない)lynxで開こうとするので, ちょっと調べた.EmacsWikiには "chromium-browser"とありましたが,"chromium"で動きました. http://www.emacswiki.org/emacs/BrowseUrl#toc9 ;; chromiumでur…

展開コマンドのオプションなんて覚えてられないぜ。

そこで、ぼくは .zshrc に以下のようなことを追加してある。 ちなみに元ネタはArchlinuxのフォーラム。本来ならばそこへのリンクを貼るべきなんだけど、もう昔のことなんで、どこから頂いてきたかはもう忘却です。 extract () { if [ -f $1 ] ; then case $1…

BUFFALO USB無線LAN WLI-UC-GN を Archlinux で使用する

標準のArchlinuxでは動作しないUSB無線LAN WLI-UC-GN http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/ を使用するための方法。ドライバにパッチ当ててビルドし、設定ファイルを書く。 (追記,少なくともkernel 2.6.36.2ではモジュールの読み込みを…

texlive2010のinstallとlyxの設定(Archlinux)

texlive2010には標準でplatex/ptexが同梱されている. texlive-langcjkにはjsclassesが含まれている(@Archlinux). ただ,pxdviはないっぽい. しかし,dvi->pdfはdvipdf, dvipdfm, dvipdfmx のどれでも変換できてacroreadで閲覧するとちゃんと日本語表示…

Cpufreq

時代はエコである. うちのデスクトップPCは,ほとんどアイドル状態である. しかし,アイドル状態でもCPUは動作周波数は最大値である. ヒマなときは少しサボってもバチはあたらないんじゃない? ということで動的にCPUの動作周波数を変更する設定を行う.…

xf86-input-evdev-2.5.0 のSandS用パッチ

追記(2011年2月21日) 定家さんこの記事のコードの改良版をgitに公開(下のURL)してくださいました。 http://gitorious.org/at-home-modifier しっかりとしたREADMEなどが付随しているので、現状ではそちらのコードを使用したほうが良いでしょう。 (追記…

MigMix font を試してみた (Arch Linux)

MigMix fontなるものがある. MigMixフォント : M+とIPAの合成フォント 位置付けとしては,M+1P+IPAGの後継だろうか.インストールして,emacsのフォントに設定してみたら,かなり見やすくなった.MigMix 1P MigMix 1M 気にいったので,M+1P+IPAGから乗り換…

日本語font Windows Vista と Arch Linux

久々にWindowsを起動したらLinuxと日本語フォントがだいぶ違った.好みの問題をもあるのだろうけど,見ためがかなり違う.まず,Windows Vista.デフォルトフォント.つぎ,Arch Linux.フォントはIPA系,多分.

xf86-input-evdev-2.4.0 用の SandS パッチ

追記(2011年2月21日) 定家さんこの記事のコードの改良版をgitに公開(下のURL)してくださいました。 http://gitorious.org/at-home-modifier しっかりとしたREADMEなどが付随しているので、現状ではそちらのコードを使用したほうが良いでしょう。 (追記…

Xorg 1.8 にアップデートしたときの設定の移行

デフォルトでHALを使用しないので,今までのHAL経由設定を別の方法で行う必要がある. 自分の場合はキーボード設定だけ.xorg 1.7 までは /etc/hal/fdi/policy/10-keymap.fdiというファイルがあり, <deviceinfo version="0.2"> <device> <match key="info.capabilities" contains="input.keymap"> </match></device></deviceinfo>

サウンドの設定をボタンでできるようにする @ Linux, Alsa, Openbox

以下の内容を~/.config/openbox/rc.xmlに追加. <keybind key="XF86AudioRaiseVolume"> <action name="Execute"> <execute>amixer sset Master 1+</execute> </action> </keybind> <keybind key="XF86AudioLowerVolume"> <action name="Execute"> <execute>amixer sset Master 1-</execute> </action> </keybind>

Touchpad有効/無効をボタンひとつで切り替えられるようにする @ Linux, Openbox

必要かは分からない(試していないので)が,SHMConfigは有効にしておく. 多分必要,ArchLinuxのwiki には must be enabled for real-time configuration とある.そして,~/bin/touchpad-toggleとして次のようなファイルを作成.実行権限を与えておく. #!…

lyxのショートカット

よく忘れるのでメモ。多分デフォルトのもの Alt-P Spcase で drop-layout-choice(節とか小節とかの選択) Alt-M M で math-mode (行内数式) Alt-M D で math-display(別行建て数式) 後から自分で追加したもの Alt-L I で label-insert (ラベルの挿入) …

ArchLinux の weekly build な (testing) images.

# ↑酷い日本語だ。http://build.archlinux.org/isos/正確には 2週間ごとのビルドイメージみたい。パッケージリポジトリもtestingなのかは不明。 とにかく新しいimageが欲しい人は良いかも。 公式かどうかは不明。

tilda が エラー(?)を吐く

drop down 型の terminal emulator として tilda を使っているのだが、 この人が毎回エラーのようなものを吐く(ただし、使用には問題ない)。 (たぶん、ずっと以前から) % grep tilda startx.log | sort | uniq (tilda:3688): Gdk-CRITICAL **: _gdk_x11_…

ハードディスクのデータを消去する

rm を使う # rm -rf hogeお手軽、しかし、その気になればデータ復旧可能。 i ノードを削除するだけらしい。 dd を使う # dd if=/dev/zero of=/dev/sdaデータ自体をゼロで埋める。 ただし、ハードディスクの磁気を詳しくみれば、データは復元できるらしい (…

vimperatorrc の作成

:mkvとすれば良い。

DFTのライブラリ

ArchLinuxのパッケージアップデートがあった。 fftwというパッケージがアップデートされたのだが、何なのか気になったので pacman -Si で調べてみた。 そしたら、 A library for computing the discrete Fourier transform (DFT) だった。ちなみに、名前の由…

vimperator 2.3.1 がうまく設定ファイルとプラグインを読み込まない

~/.vimperator/plugin/の中のファイルを全て消去したら、正常に設定ファイルを読み込んだ。

makepkg.conf の設定 (Archlinux)

気がついたら、xzで圧縮していて非常に時間がかかった。 編集するのは以下のファイル。 /etc/makepkg.conf「たった、たったフラグがたった」のFLAG達。 CFLAGS="-march=native -O2 -pipe" CXXFLAGS="${CFLAGS}" LDFLAGS="-Wl,--hash-style=gnu -Wl,--as-need…

Colemak 配列を試してみる

Colemak配列はQWERTYの代替かつDvorakの代替。 英語が効率的に入力できるように設計されている。 Dvorakとほぼ同程度の効率で、QWERTYからの移行が楽みたい。 効率に関するデータ Ergonomic - Colemak ホームポジションの列に最頻の10文字を配置。 そして、b…

ArchLinux使いのWM/DE事情 #2

http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?pid=739378#p739378 に素晴しい、円グラフが掲載されていた。以下転載。 Gnomeが少数派というのが、興味深い。 ちなみに、自分は最大派閥のOpenbox。 # Screenとかtmux、tty って何なの?

xfontselとfc-listとの違い?

xfontselで選択可能なフォントと fc-listで表示されるフォントが違う。 具体的には terminus フォントが xfontselではリストになかった。 (/etc/X11/xorg.conf 使わなくしたから、それが原因ぽい。) 理由は? とりあえず、man して調べてみる。 xfontsel D…

acpi の温度

デスクトップパソコンを起動したら % cat /proc/acpi/thermal_zone/THRM/temperature temperature: 11 Cという状況なのだが、温度低すぎる気がするのだが。 こんなもんだっけ?

touchpad の機能 @ linux

touchpad には、 Edge scrolling Two-Finger scrolling Circular scrolling という機能があって、設定で有効にできる。たとえば、垂直方向のEdge scrollingを有効にすると、touchpadの右端をなぞると、マウスのホイールを回転させたことになる。 ただ、下2つ…

emacsが起動していないときだけ、daemonで起動するスクリプト

忘れたので、メモ。 if [ $(pgrep emacs | wc -l) -eq 0 ]; then env XMODIFIERS=@im=none emacs --daemon & fi ちなみに、XMODIFIERS=@im=none はなくても問題ないが、uim-skkを使っていると邪魔である。

nspluginwrapper

nspluginwrapper が ダウンロードできないよ. - 落書き、時々落学について。nspluginwrapper-debianというのがAURにあった。 nspluginwrapper -v -a -i とユーザーで実行するとfirefoxでpdfをacroreadで閲覧できるように なった。 ちなみに、プラグインは~/…

USB接続の外付けHDDではまる

LABEL=USBHDD /mnt/usbhdd ext4 defaults,noatime,nodiratime,noauto 0 0 となっていたのを、これでは起動時にfsckが走らないではないか、ということで LABEL=USBHDD /mnt/usbhdd ext4 defaults,noatime,nodiratime,noauto 0 5 とした。そしたら起動しなくな…

tmpfsのサイズを変更する

デフォルトではスワップを除く物理メモリの半分になっている。 ときどき、tmpfsがいっぱいになって作業が失敗することがある。 そこで、tmpfsのサイズをもうすこし大きくしようと思う。 現在の設定は/etc/fstabによると、 shm /dev/shm tmpfs nodev,nosuid 0…

SKKのアルファベット変換が便利。なぜみんなSKKを使わないのだろうか。

この便利な機能を最近思い出した。通常SKKで変換はしたいときはシフトキーを押しながら入力する。 これだと、ひらがなを漢字に変換する。 別の変換モードもある。それはアルファベット変換というやつ。 『/』で開始される。何ができるかというと /file[Space…