C++

out-of-kilter @ C++

なぜ, 最小費用流 @ C++ - 落書き、時々落学 をしたかというと,仇打ちです.当初,最小費用循環流を実装していた. →できた →検証しよう →UVa 10594 時間オーバー,別の問題(2部グラフの最小費用最大マッチング)ではOKだった. →別のアルゴリズムで UVa …

最小費用流 @ C++

最小費用流実装した. 最小費用流のアルゴリズムは少なくとも3種類ぐらいある. とりあえず,フローを求めてから,負閉路を頑張って消していく 最小費用0フローからはじめて,augmenting shortest path で増やしていく push, relabelの一般化(よく知らない…

pointer and const - const Struct* const* s ? -

まず基本から. const Struct s; // s is a const Struct.const Struct* s; // s is a (non-const) pointer to a const Struct.Struct* const s; // s is a const pointer to a (non-const) Struct.では, const Struct** s; const Struct* const* s; const …

Problem 279

Problem 279 - Project Euler似た問題を昔やったような.なぜか愚直な方法と賢い方法の答えがあわずに苦戦した. どうやってもあわない. 実は愚直な方法が間違っていたという,情けないオチ.Haskellで約2秒. C++で約0.3秒. こんなもん?

Edmonds Karp と Push Relabel @ C++

最大流アルゴリズムを実装した.Edmonds Karpは増大道に沿ってフローを更新(大域的操作)に対して, Push RelabelはPush か Relabel(局所的更新)のみ. だから,楽に実装できると思ったら,実はたいして変わらなかった.Edmons Karp // O(VE^2), BFS = O(…

11770 - Lighting Away

http://uva.onlinejudge.org/index.php?option=com_onlinejudge&Itemid=8&page=show_problem&category=117&problem=2870&mosmsg=Submission+received+with+ID+7753701有向グラフが与えられる.何個の頂点を選べば,それらから出る有向道で頂点を被覆できます…

深さ優先探索1回で強連結成分分解 C++

前回の続き.今回は強連結成分分解する. しかも,DFS1回だけ実行. アルゴリズムは非常にシンプル.そして,結構分かりやすいと思うのだが. アルゴリズムの解説等は以下が比較的分かりやすいと思う. http://www.ics.uci.edu/~eppstein/161/960220.html#sc…

今さらながらダイクストラを実装した@C++

Project Euler等で時々C++を使うのだが, いまだかつて,classを一度たりとも使っていないことに気がついた. まぁ,僕は「オブジェクト指向なんてくそくらえ」な立場なので問題ないといえば問題ないが.しかし,使えるに越したことはない. ということで練…

C++ かんすうないかんすう ない

C++ には関数内関数がないらしい. struct使えば,似非関数内関数は作れるが, この似非関数内関数は親関数の変数に触ることができない.例えば,以下のプログラムはコンパイルエラーになった. // test.cpp int main() { int c = 0; struct Func { void ope…

PKU では Runtime,UVa では Accepted.なにがなんだか.

問題は Partitioning for fun and profit. 雰囲気. 入力は自然数 m, n, k. m を n 個 の昇順な自然数に分割する分割を考える.分割の間に辞書式順序を入れたときの k 番目の分割を求める. 例えば,m = 5, n = 3, k = 1 なら,求める分割は [1, 1, 3]. …

最小全域木 クラスカル法

UnionFindさえあれば,結構簡単に実装できるのね. ただ,正しく動くかほとんど確認していないので,バグがあるかも. // disjoint_set.h #include <iostream> using namespace std; class UnionFind { private: int *root, *rank; // root < 0 のときはサイズの情報 p</iostream>…

有限体上での連立方程式(ガウスの消去法)

有限体上で連立方程式を解くプログラム(ガウスの消去法の実装). 基本は実数体上のガウスの消去法と同じ. 除算を有限体での逆元にするだけ(拡張ユークリッドの互除法). ランク落ち?対策は思ったより簡単だった. 例えば,2元体上で 1 1 1 1 1 1 0 1 0…

今日の失敗

vector<foo> xs; として, *(xs.begin()) とすれば,xsの先頭要素にアクセスできる. しかし, *(xs.end()) では,xsの最終要素にアクセスできない. xs.back() で良い.</foo>

Problem 275

Problem 275 - Project Euler問題の概要. ある条件を満たす,polyominoを探す. その条件の1つは,横方向にバランスがとれていること(重心のx座標が0). 詳細な条件は上のリンクで. 絵でみると分かりやすい. 下図はproject eulerからの引用. 求めるの…

Problem 271 & 272

Problem 271 - Project Euler Problem 272 - Project Euler 誤解を恐れずに,問題の雰囲気を紹介すると.「n が与えられて,x^3 = 1 (mod n) となる x は?」です. ある性質が鍵だと思う. 271のほうは多分簡単. Haskellでも実行は一瞬. 272はそんなに難…

Problem 264

Problem 264 - Project Euler いつもの整数問題. とりあえず,愚直な方法をHaskellで実装して, 遅くて,遅くて,しかたなったので, C++ならいけるはず(この計算量なら)と思い, C++で実装したら,約60倍速くなった.びっくり.しかし,愚直な方法なので…

Problem 261 メモ

Problem 261 - Project Eulerん?運良く解けた? 計算スピードのために,多分正しいショートカットを使っているから,良く分からない. はじめは N=10^11だと思ってました.しかし,また,フォーラムにマジカルな(理解できない)解法が載っていた.うーん.…

Problem 260

Problem 260 - Project Euler 21ゲーム(交互に数字を言って,21を言ったら負け)みたいなノリ.メモリが沢山あるマシンなら,簡単(比較的簡単な全探索で解ける)だと思う.最初は,loosing configurationの条件が,バシッと書けると思い,小さい数字でいろ…

powering

C++

累乗って,いままで, inline void pow(int a[N], long long n) { if (n == 1) { return; } else if (n%2) { int b[N]; REP (i, N) b[i] = a[i]; pow(b, n-1), mul(a, b); } else { mul(a, a), pow(a, n/2); } } こんな,ふうに書いていた. (配列を累乗し…

Problem258 メモ

けっこう,(といっても,4,5日前だが)に解いた.問題文は簡単.g(k) = 1 if 0 g(k) = g(k-2000) + g(k-1999) if 2000 find g(10^18) (mod 20092010)普通のFibonacciだったら,簡単ですが. そう簡単にはいかない.まぁ,それが今回の問題ですか. Haskell…

NTL install

NTL は Number Theory Library の略.詳しくは,以下の公式(?)ページで. http://www.shoup.net/ntl/ AURにパッケージがあったが,libntl.a しかインストールされなかったので,自前で.PKGBUILDつくって.makepkg -s.でおしまい. pkgname=ntl pkgver=5.…

参照はconst ?

http://google-styleguide.googlecode.com/svn/trunk/cppguide.xml に参照はconstで使うように.って書いてあった. 理由はたしか,意味はポインタなのに,構文は値だから,だったような. いわれてみれば,そのとおり. でも読みにくよね.

一般グラフのマッチング(C++)

http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=2&url=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E7%25B5%2584%25E5%2590%2588%25E3%2581%259B%25E6%259C%2580%25E9%2581%25A9%25E5%258C%2596-%25E7%2590%2586%25E8%25AB%2596%25E3%2581%25A8%25E3%2582%…

Google Code Jam 2009 Round2 B (メモ)

書いてみた. Haskellでは,面倒になることが予想されたので,C++で. 多分,標準的な解法だと思う.ただのDP. #include <iostream> #include <cstdlib> using namespace std; #define rep(i, n) for (int i = 0; i < (int)(n); i++) const int R = 50, C = 50, U = R*C+1; char</cstdlib></iostream>…

2部グラフのマッチング

2008年のGoogle Code Jamをちょっとだけやった. 2部グラフのマッチングの応用があった. 模範回答(?)のコードが想像以上に短かった.こんな感じ. #include <iostream> #include <vector> #include <cstring> using namespace std; #define FILL(xs, x) memset(xs, x, sizeof((xs)))</cstring></vector></iostream>…

Problem 256 めも

ある規則性を観察できれば,おしまい. もう,解けたも同然である. (と思っていた.今,考えなおすと,たんなる必要十分条件を求めただけで,それが偶然十分必要条件でもあった.ラッキー)しかし,アホなコーディングしたせいで,時間がかかった. どうに…

Round 1C の C を C++で書いてみた(Google Code Jam 2009)

haskellで書いたら遅かったので,C++で書いてみた. アルゴリズムはほぼ同じ.メモ化再帰ではなく,配列でビルドアップ.実は numeric_limits::max() で intの最大値がとりだせるらしい. #include<iostream> #include<cmath> #include<limits> using namespace std; int main() { int</limits></cmath></iostream>…

Round 1A (Google Code Jam 2009)

練習のためやってみた. Bは問題文が長いので,まだ読んでいない.(前回と同じテンプレート使用) A 各baseに対するhappy数達を,無限リストとして,計算しておいて,最後にintersectionをとる. という,作戦だが,どうも遅い.メモリを沢山使う. やはり,…

Problem 255 めも

Problem 255 - Project Euler解いた.前2問に比べると簡単だと思う(もう内容忘れかけているが).はじめにHaskellで解いたら,実行時間は3分ぐらいだった. 再帰を使おうとしたら,stack space overflow. seq入れてみたり,!入れてみたりして,stack space…

vector と array の違い (C++) その2.

Container classes, C++ FAQ によると,生のarrayより,vectorを使ったほうがベターだそうです. 理由としては より生産定期になる ロバストなコードになる 他人がメンテしやすい vetorにはat()がある(out of bounds を検知) メモリ管理が楽 インサートした…